00:00 オープニング
00:20 Scenery-風景-
01:20 Feel the Nature-感じる-
02:40 Culture-文化-
03:55 エンディング

雲仙天草国立公園は、長崎・熊本・鹿児島の3県を跨ぐ諸島エリア。歴史は古く、1934年(昭和9年)に雲仙国立公園として日本で初めて国立公園に指定され、1956年(昭和31年)には天草地域を加え現在の園域が成立しました。天草地域は2026年の指定70周年を機に、日本を代表するナショナルパークとして世界中の人々が今後一層訪れてくれることを願っています。

———- ロケ地 ———-
西平椿公園のアコウの木(通称:ラピュタの木)
おっぱい岩 白岩崎海岸 富岡の砂嘴
天草五橋(1号橋 2号橋 3号橋 4号橋 5号橋)
千厳山 白亜紀の壁 茂串海岸
⻯洞山展望所 牛深ハイヤ大橋 

天草下田温泉群芳閣ガラシャ 天然温泉ペルラの湯船
ホテルアレグリアガーデンズ天草
SUP(上天草市前島周辺) イルカウォッチング
グラスボート(牛深海域公園) 天草四郎乗船之地

富岡城 熊本県富岡ビジターセンター  
旧烏帽子坑跡 (海中炭坑) 御所浦島
大江教会 﨑津教会 天草の﨑津集落
海上マリア像 倉岳神社

1 Comment

Write A Comment